パワースッポットの旅 出雲編
出雲大社 Vol.2
「だいこくさま」
こんにちは!
得得・サイトのいしちゃんです。
今回は出雲大社の御祭神、
「大国主大神=だいこくさま」についてです。
大国主大神
神の国・神話の国として知られている出雲の国には、神々をお祀りする古い神社が今も至る処にあります。
出雲大社はその中心となる神社で、ご存知のとおり、主祭神は大国主大神さまをお祀りしています。
大国主大神さまは
「だいこくさま」として広く慕われ、日本全国でお祀りされている人気の神さまですが、そのご神徳はたくさんあり、一番有名なのは、やはり国造りでしょうか。
出雲大社の松並木の参道をぬけると、
左手に手水舎があり、その向かい側(右手)を少し入ったところに、
「ムスビのご神像」と呼ばれる、大国主大神さまの像があります。


この「ムスビのご神像」は、何故だいこく様が「縁結びの神さま」と呼ばれるのか、その由縁を表現しています。
それは大国主大神さまの国造りと、
この波の像の上にある玉に関係しています。
幸魂奇魂
波の上に光輝く玉は
【幸魂(さきみたま)】
【奇魂(くしみたま)】です。
幸魂奇魂とはものすごく簡単に言うと、
神道の概念で、自分の心の中にある幸福をもたらす魂(考え方・感情)のこと。
大国主大神さまが国造りを成し遂げられたのは、この幸魂奇魂のお力があったからこそでした。
- このお話は大国主命(大国主大神さま)と大物主(大和の三輪山)との神話に登場します。・・・
続きを読む - 大国主命は神産巣日神(かみむすひのかみ)の御子・少名毘古那神(すくなひこなのかみ)と協力して国造りをしていましたが、もう少しというところで、少名毘古那神は突然常世の国へ旅立ってしまいます。
途方にくれていた大国主命のもとへ、光輝く玉がやってきて
「私はあなたの幸魂・奇魂です。
私を祀り祈るならば、必ず国造りを成し遂げられるでしょう。」と告げました。自分たちの力で国造りをしてきたと思っていた大国主命は、
この言葉を聞いてはじめて、自分の心の中には大祖神から賜った幸魂・奇魂があり、その神力によって成すことができたことを悟ります。それから大国主命は幸魂・奇魂を祀り、国造りを成し遂げられました。
そして、この地上の全てのものが安らかに暮らせるように導かれました。
- 幸魂奇魂の神話は、古事記・日本書紀にも見られます。・・・
続きを読む・・・ - 古事記・日本書紀
『古事記』
(大国主大神と一緒に国造りをなされた少名毘古那神が常世国に渡ってしまわれて、)そこで大国主神は嘆かれて「私独りでどうやってこの国を作ることができるだろうか。どの神と一緒にこの国をよく作っていけるだろうか」と仰せられた。その時海を照らして来られる神があった。
その神が言われるには
「よく私を祀ったなら、私と共に国を作ろう。
もしそうでなければ国造りは難しいだろう。」と仰った。そこで大国主神が言われるには
「それでは、どのようにお祀りしたらよいだろうか」と聞かれると「私を大和の周囲を青垣のように巡っている山の東に祀りなさい。」と答えられた。
これは御諸山(みもろのやま)の上にいらっしゃる神である。
同じ話ですが、日本書紀ではもっと詳しく書かれていす。
『日本書紀』
(少彦名神が常世国に渡ってしまわれて、)これより後、国の中でまだできていないところは、大己貴神(大国主大神)が独りで巡ってよく国造りされた。
ついに出雲国に至って言葉に出されて「葦原中国(日本の国のこと)は元々荒れていた。岩や草木に至るまでことごとに暴れていた。しかし、私は既にくじいて皆従わないものはない。」
そして、「今この国を治めるのは私独りだけだ。
私と共に天下を治める者はいるだろうか。」と言われた。
その時、不思議な光が海を照らし、突然浮かび上がってきたものがあった。そして、
「もし私がいなければ、汝はどうやってこの国を平らげることができただろうか。
私の存在があったから、汝は国造りの大きな功績をあげることができたのだ。」
と言われた。
この時に大己貴神は「それでは汝は誰だ。」と聞かれた。
それに答えて「私は汝の幸魂奇魂だ。」と言われた。
大己貴神は「そうだ。了解した、汝は私の幸魂奇魂だ。
今どこに住みたいと思うか。」と聞かれると、「私は大和の三諸山に住みたいと思う。」と言われた。
そこに宮を作って住まわれた。これが大三輪の神である。
【幸魂(さきみたま)】の「サキ」は、
花が咲く、伸び広がるという意味があり、
【奇魂(くしみたま)】の「クシ」は、櫛、櫛で髪の毛をとかして整えるという意味があり、
伸びて繁茂しながら枝分かれする力を整える力のことで、現代で言うと理性や自制心といったところでしょうか。
つまり、生きることの根源には神様からいただいた霊魂の働きがあり、
自分の中のその霊魂を「幸魂奇魂」と表現したのです。
幸魂・奇魂は現代の私たちの心の中にもあり、その調和とバランスをとって日々行動していると言えます。
『出雲大社の御祭神大国主大神はこの幸魂奇魂の”おかげ”をいただいて神性を養われ「ムスビの大神」となられました。
生きとし生けるものすべてが幸福になる「縁」を結ぶ”えんむすびの神”と慕われるゆえんであります。
およそ人が人であるということは幸魂奇魂というムスビの”みたま”をわが身にいただいて霊止すなわち人として生かされているからであります。』
とありました。
このご神教にちなんで、出雲大社では
と唱してご神縁を祈念されるそうです。
私たちも大国主大神さまに神習って、
心を込めてこの神語を唱え、
神の御心に叶う暮らしをすれば、
大神さまから幸魂奇魂のお力をいただく事ができるかもしれませんね。